味噌作りワークショップ第1回目開催しました!
2017.02.19|
2月16日に味噌作りワークショップの第1回目を開催しました。
今回は、2名の方が参加されました。
材料は、ゆうき野菜の会から購入した赤穂の松田さんが作られた無農薬大豆、
1600年創業の姫路の麹専門店橋屋さんの米麹、そして赤穂の天塩を使いました。
今年は、甘酒ブームと味噌作りの時期が重なり、橋屋さんは生産が追い付かないとか。
無理にお願いしてようやくこの日の分を分けていただくことができました。
2月中の日を既にご予約いただいている方の分だけは、やっとの思いで確保しましたが、
2月中の新規ご予約は難しい状況です。
これからご予約をお考えの方は、是非3月中の日をご予約ください。
さあ、それでは味噌づくりをご紹介しましょう。
①まずは、袋にいれた塩と麹を丁寧に混ぜ合わせます。
②次は、柔らかく茹でた大豆をボウルにいれてマッシャ―で丁寧につぶします。
③つぶした大豆の中に麹と塩を混ぜ合わせたものを少しづつ入れ、
よく混ぜ合わせます。
④良く混ざったら、保存袋に入れて完成。約半年以上冷暗所で寝かせればOK
参加された方は、よく働いたからおなかが減ったとのことで遅いめのランチを召し上がりました。
この日は、ままやの定番、鶏のから揚げ。聖護院大根の煮物も好評でした。
この日はお一人キャンセルだったので、準備した茹で大豆が余ってしまいました。
そのまま食べても本当に美味しい大豆なので、次の日は、ポークビーンズとなって
ままやのランチに登場しました。