第2回オレンジカフェ開催します
2018.03.03|
2月9日に開催したオレンジカフェは、7人の方の参加がありました。
初回なので、いろいろと心配した点もありましたが、
たまたまランチに来られていた介護支援専門員の方も飛び入りで発言してくださったり、
参加者のみな様に助けられて和気あいあいとしお話しが弾みました。
何となくわかっているようで実はあまり理解していない認知症。
特に家族としてどのように対応するのがよいのか、悩みが出されました。
アドバイザーから、「事実は忘れてしまっても、感情はしっかり残るので、
本人が良い感情を持てるように対応するのが基本」というアドバスがありました。
そう、人間らしさの一つは感情ですよね。たとえ事実を記憶できなくなっても、
生きているかぎり、感情はあるはず。そのことを忘れなければ、いつも基本に戻れるような気がしました。
様々な対応例を挙げての説明を聞き、資料を読むだけではここまで理解できないなぁと実感。
また、介護者は一人で抱え込み、自分を追いつめないためにもリフレッシュの時間が不可欠。
笑ったり、愚痴ったりする場が重要であることを学びました。
オレンジカフェって本当に必要ですね。
ということで、第2回オレンジカフェを3月9日に開催します。
今回は、たのしくゲームなどの時間もとる予定です。